91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-11-14 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年11月14日

ただ、この46.1パーセントというのは、令和2年度までは食育基本計画というのが、実は使った食品数のうち地場産物はどれだけの食品数を使いましたかという品数ベースでの割合でありまして、それを35パーセント以上使うことというのが目標設定されておりました。ただ、令和3年度からは第4次の食育基本計画になりまして、算定方法品数から金額ベースに変わりました。

東かがわ市議会 2021-10-12 令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月12日

それ以前ではどうであったのかといいますと、食品の全体の数のうち、その中で地場産物が使われている品数幾らだったのかということで算定しておりましたが、この新しい地産地消率の割合算出方法は、それが金額ベースに全て変わりました。金額全体の中で地場産物を使った金額がどれぐらいなのかというふうに変わった関係上、昨年と単純な比較はできないような形にはなっております。

三豊市議会 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年06月17日

平成28年3月に香川県が作成いたしました第3次香川食育アクションプランにおいて、学校給食における香川県産の食材使用率令和2年度までに35.4%以上とする数値目標が設定されておりますが、三豊市におきましては、使用食材の品目数ベース令和2年度の三豊市産を含む香川県産の地場産物使用率が36.1%と目標を上回り、三豊市産の地場産物使用率は11.8%となっております。  

観音寺市議会 2021-06-14 06月14日-02号

地場産物を生かした自慢の料理が評価されたそうであります。それが、本市では大野原や豊浜等の長年の地元給食を捨てて、令和7年に向け、全市一つのものに変えられようとしております。この本市学校給食全体と提供方式見直しをしようとしていますが、一律の学校給食によってどういう子どもを育てようとしているのか、またどういう教育的見直しや検討を行ってきたのか、ここが全く見えません。 

善通寺市議会 2021-03-18 03月18日-02号

まず、善通寺市・琴平町・多度津学校給食センターにおいて使用しております食品のうち、1市2町の地場産物使用状況につきましてお答えいたします。   令和2年6月分から令和3年2月分に使用いたしました食品につきまして確認いたしましたところ、1市2町の地場産物としましては、ミニトマト、コマツナ、葉ネギブロッコリー、生ニンニクなどでありまして、その使用率は7.15%でありました。   

琴平町議会 2019-12-13 令和元年12月定例会(第3日12月13日)

野菜、肉、果物などの食材については、1市2町で選定した業者で入札を行い、それぞれに規格を設けて、国産や県産、それから1市2町産などの地場産物を積極的に使用するなど、安心・安全な食材を選定しております。  また食材入札には、保護者学校長、園長も参加し、価格だけでなく、品質にも考慮し決定しております。

丸亀市議会 2019-12-10 12月10日-06号

一番規模の大きい中央給食センターなら、5,500食もの食材が一度に必要となるセンター方式という地場産物利用には非常に不利な条件の中で、これだけ丸亀市産の地場産物活用が定着しているというのは、丸亀学校給食の誇れる特徴であり、給食センター生産農家普及センターの方などの関係者の皆さんの努力のおかげだと思います。 

三豊市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年09月06日

三豊市におきましても、学校給食提供に当たりましては、香川県産の食材を利用することを推進しておりまして、とりわけ三豊市産の地場産物を取り入れるための取り組みを行っております。  具体的な取り組みといたしましては、西讃農業改良普及センター等の協力を得ながら、生産者への訪問活動情報収集を行い、これらの情報栄養教諭や各調理場の献立委員会等情報提供し、献立に生かされるよう努めているところです。

東かがわ市議会 2018-09-19 平成30年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年09月19日

この結果、昨年度は香川県が目標にしています学校給食における地場産物使用率目標値35パーセントを上回り、39パーセントを達成いたしました。  また、この地場産物への理解を深めるために、生産者学校給食センターが協力し、平成27年度から地元生産者との交流事業を実施しています。

三豊市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第4日) 本文 開催日:2018年06月15日

また、御指摘いただきました学校給食における地産地消の推進に関しましては、既にセンター化している南部地区におきましても、新鮮で安心感のある地元食材提供を進めるために、南部学校給食センター地場産物を出荷するための三豊産地場産物出荷の手引きを作成し、現在はブロッコリーやキャベツ、青果類など9団体を登録しています生産者団体の登録を今後も進めるなど、積極的に学校給食地産地消の推進に努めているところです

観音寺市議会 2018-06-15 06月15日-03号

一方では、地場産物活用本市農業振興の一助となることは認識をしておりますので、できるだけ市内産の食材活用するよう努めてまいります。 以上であります。 ◆3番(藤田均議員) 議長──3番 ○立石隆男議長 3番 ◆3番(藤田均議員) 再質問ですけれども、本市給食食材地産地消の現状、状況についてお尋ねしたいと思います。 まず、本市学校給食年間食材費幾らでしょうか。

坂出市議会 2017-09-14 09月14日-04号

国における第3次食育推進基本計画では、地場産物使用する割合として30%を目標としており、おおむね達成をしているところでございます。しかしながら、県産食材は単価が高く、確保できる納入数などの問題があり、今後地産地消を進めていくためには予算の十分な確保地産農家から学校へ直接納入できるようなルートの確保等が必要であると考えております。